ダイエットの一番の敵、それは”続かなくなること”です。
ダイエットを始めたけど・・・けっきょく運動もサボっちゃって、今日も大好きなラーメンを食べます!
・・・なんて人、少なくないと思います。
かくいう自分も食事が大好き&お酒大好き人間なので、ダイエットを始めようとしても欲望に負けて流されてしまうこともありました(ました、じゃなくて今もですが笑)
そんなズボラでお酒大好きなアラサーリーマンでも半年ダイエットを続けて8㎏痩せることに成功しました。今でも筋トレと合わせて1年以上ダイエットに取り組んでいます。
なぜ続いたかといいますと、決して”続けようとしなかった”からです。え?どういうことかって?言い換えるとマイペースに、途中サボりながらでも決してダイエットをやめることをしなかったからです。
というわけで今回はダイエットを一年間続けられた私が、仕事で忙しい中でも無理なく確実にダイエットを続けるコツを、実体験も踏まえて紹介します。
本気で痩せたいけど続かない
仕事が忙しくて中々運動できない
ダイエットのモチベーションが保てない
こんな人にオススメです。
ズボラリーマンが半年で8㎏痩せた方法はこちら>>【腹筋不要】社会人が半年で-8㎏痩せた具体的な方法【有酸素運動は要らない】
目次 [目次を閉じる]
なぜダイエットが続かない?~ダイエットをしなくても生きていけるから

ダイエットを続けるコツを紹介する前に、そもそもなぜあなたがダイエットを続けることができないのかをお教えしましょう。
極端な話、ダイエットをしなくても人生になんら問題ないからです。
そりゃあ太ってるより痩せたほうが良いし、健康には良くないってのはわかってるんですよ。でも痩せないと明日病気になるってわけでもないですし、運動しなくても別に痛くなったりすることはないですよね?
こんな感じでダイエットって必然性がないから続かないんです。
例えば仕事なら誰に言われなくても毎日出社しますよね(行きたくない日もありますけど)。
なぜなら仕事は毎日行かなくてはいけないから。
「今日は休みたいので休みま~す!」なんて言って会社は休めないですよね(そんな感じで休めたら最高なんですが笑)
でもダイエットとなると、会社みたいに絶対する必要ってないじゃないですか。だから続けようとしても中々続かないんですよ。
変な話、いきなり法が改正されて「標準体型では無いものは今月いっぱいで死刑」なんていわれたら誰だって死ぬ気でダイエットをするはずです。だって死んじゃいますもん。
てなわけで、ダイエットは続ける必要がないから続けようとしなくなる、だから頑張っても中々続かずに、結局サボっちゃうんですね。
ダイエットを続けるには頑張って”続けようと思わない”こと~ダイエットを習慣化しよう
ちょっと話がくどくなりましたが、要はダイエットが続かない理由は「習慣化」してないからです。
無理に「続けよう」という気持ちになるから続かないんですよ。
アナタがゴルフが好きだとして、続けようなんて気持ちになったことがありますか?無いですよね?好きだから続けてるし、楽しいからずっとゴルフをしてると思うんですよ。
ダイエットを続けるコツも同じです。ダイエットを続けようと思うんじゃあなく、気づいたらダイエットを続けていた、と言う風になればOK。
言い換えるとダイエットは「続けよう」とするから続かないんです。歯を磨くのに「よし!今日は歯を磨くぞ!」なんて気張らないですよね?
毎日朝起きて歯を磨くように、毎日会社で仕事をするように、意識せずにダイエットの習慣を作ることがダイエットを続ける一番の方法なんです。
具体的な習慣の付け方はこちらの記事をどうぞ>>名著「続ける技術」に学ぶ、意志が弱くてもダイエットを続けるコツ
・・・とはいえ、「そんなことは百も承知だよ!具体的な続けるコツを教えろ!」という方も多いと思いますので、ここからは具体的に筆者も実戦しているダイエットを続ける方法を紹介していきます。
社会人でもダイエットを続けるコツ:短期間で痩せようとおもわない

痩せたい!という気持ちが強くなって、つい「3ヶ月で痩せる!」みたいな本・雑誌・怪しいサプリメントにすがりよる人がいると思います。
ですがダイエットを続けようと思うなら短期間で痩せようという気持ちは捨ててください。
私もダイエットに取り組むときは「まあ半年で痩せれたらいいほうだよなぁ」という軽い気持ちで取り組みました。そのほうが気楽に出来ますから(笑)。
というかそもそもダイエットは時間を区切って行うものではありません。辞書(ウィキペディア)には、
体調維持のための食事制限。規定食。多く、太りすぎを防ぐために低カロリーの食品をとることに言う。
と書かれています。体型”維持”がダイエットなのでいつまで維持しますとかっていう話じゃないんですよ 。
ダイエットは事業でいう「長期計画」と同じです。短くても1年単位で見たほうが成功しやすいですし、リバウンドの可能性も少なくなります。
ダイエットは生涯を通して取り組む一大プロジェクトのようなものです。
ベンチャー企業のように、急成長するのは気持ちがいいですが、企業を維持し続けるのは大変なのと同じです。
なので痩せたい!と焦る気持ちは一旦棚にしまっておいて、1年、3年、10年かけてゆっくりと、マイペースにダイエットに取り組んでいく、という意識がダイエットを続けるために必要なんです。
偉業をなすのも小さな一歩から、というゲームキャラクターの格言があるのですが、まさにそのとおりですね。
ダイエットの結果が出るのは大体3ヶ月目くらいから
マイペースにって言ったていつになったらくっきり痩せるモテボディになるんだよ!
とツッコミが来そうなので、筆者を例に説明しますと大体3ヶ月目ころから見た目が少しだけ変わって来ました。
筆者はダイエット目的で筋トレを始めたのですが、大体3ヶ月目くらいから周りから「あれ?少し痩せた?」と言われるようになりました。
半年すればまぁまぁ体重も減りまして、健康診断でも肥満から”普通”レベルまで戻ることができました。
個人差はありますが、大体3ヶ月目から効果が現れてきます。いろんなダイエット方法がありますが、まずは3ヶ月間続けてみてください。
痩せてきたらダイエットがどんどん楽しくなってくるはずです。そうなれば勝ったも同然ですよ。
関連記事>>【初心者向け】筋トレは何ヶ月目から効果が現れるのか?
社会人でもダイエットを続けるコツ:ダイエットの目標設定(ノルマ)を決める。
ただ闇雲に「10kgやせる!」と心に決めても、人間欲望や快楽に流されてしまう生き物です(私もです)。
じゃあどうするかと言うと、しっかり目標を設定することです。
営業マンなら必ず予算を決めたり、今月のノルマを決めますよね?なぜなら目標を設定しないとモチベーションが保てませんし、売上が伸びない(結果が出ない)からです。ノルマの無い営業はダメだ!というのは理解できますよね?
同様に、ダイエットも漠然とした目標を決めるのではなく、いつまでに、どれくらい、どうやって痩せるか?を決めておきます。
先程も書きましたが、ダイエットは別にやらなくても人生になんの影響もありません。ということは、ダイエットをすることで何かしら人生が変わる目的があればやる気も出てきて「絶対痩せてやる!」というふうになるわけです。
ダイエットの目標の設定は人それぞれですが、一番わかり易いのはダイエットが成功すると利益(ベネフィット)がもらえるように設定します。
ダイエットをすると仕事がうまくいくようになる!
ダイエットでモテボディになって女子ならモテまくるようになる!
ダイエットを成功させたら結婚できる!
みたいに、なんでも良いのでダイエットが成功したあとのバラ色の生活をイメージしてみてください。
別にバラ色ハッピー♪でなくても、身近なことでも何でも良いです。とにかくダイエットを成功させる=良いこと!という風に目標を設定することでダイエットのモチベーションを大幅に上げることができます。
筆者もなんとなくですが、ダイエットを続けるに当たって「ダイエットに成功したらネットでちやほやされて楽しい人生を送れる」という欲望丸出しの目標を掲げて日々筋トレに取り組んでいます(あぁマッチョになってモテたい)。
ダイエットが今まで続かなかった人は一度振り返ってみて、もう一度目標を設定してみてください。目標がくっきりすればするほど、ダイエットも続けやすくなりますよ。
大きな目標を設定したら目先のことから取り組んでいく
とはいえ初めから踏ん張りすぎると逆にモチベーションが続きませんので、まずは目の前の小さなことを目標にスケジュールを立ててみるのがオススメです。
例えば「今月は2㎏痩せる」とか、「今週は3回ジムにいく」とか。
もっと簡単に、「今月はご飯の量を減らす」。「この一週間はお酒をやめる」みたいに簡単なことから目標を設定して続けてみるのがコツです。
今週のノルマを決めておいて、達成できたら丸をつける。このように一つ一つ小さな課題を達成することで食生活も徐々に改善していきます。
私もお酒が大好きなので、毎日晩酌するほど酒を浴びていましたが、「2日だけ我慢する」というふうに少しだけ我慢していくうちに、だんだん「4日だけ我慢する」という風に少しづつお酒に頼らなくても我慢できるようになってきたんですよ。
こんな感じでまずはどんなことでもいいので、簡単な目標を設定して、小さな成功体験を積むように続けていきましょう。
社会人でもダイエットを続けるコツ:ダイエットの記録を取る

より確実にダイエットを続けるならダイエットの記録をとる習慣をつけましょう。いわゆるレコーディングダイエットと呼ばれる手法です。
仕事でも営業マンなら毎回上司から「数字はどうした!」ってしつこく言われますよね?
同じようにダイエットも数字をつけることで日々の変化が一瞬でわかるようになります。
具体的には
毎日の体重・体脂肪を記録する
日々の食事・カロリーを記録する
運動の記録をとる(種目・運動した日にちなど)
家計簿と同じで、ダイエットに取り組んでるつもりが、意外と食べ過ぎてたり、効果が出なかったりすることが人目でわかるようになります。
余裕がある人はエクセルでグラフを作ってみるのもオススメですね。
とはいえ毎日体重を量るのはメンドクサイよ!と言う人は簡単に記録が取れる体重計がオススメです。
筆者が愛用している体重計はTwitterでおなじみ?のタニタの体重計です。
体重・身長・性別など登録しますと、乗るとすぐに体重・体脂肪・基礎代謝量が計算されます。
わざわざスイッチを押して起動する必要がないので、起きてすぐに使えるのがすごく便利なんですよ。忙しい日でも乗るだけでOKなので社会人にぴったりですね。
記録をとるのがメンドクサイ!と言う人はスマホアプリと連動するタイプもオススメです。
乗るだけで勝手にスマホに記録されますので、体重を振り返るときはめちゃくちゃ便利ですね。もちろん体重だけでなく、体脂肪率・筋肉量なども詳細に計測できるので、真面目に・かつズボラに図りたい人にオススメです。
ダイエットをするなら家計簿もつけておくのもオススメ
レコーディングダイエットをするなら、ぜひ家計簿もつけておきましょう。
なんで家計簿?と思うでしょう。家計簿をつけることで余計な食べ物を買っていないかを確認できるからです。
食事を摂るついでに、金額を付ける前にメモ欄に今日食べた食事を簡単にメモっておくんです。
そうすると金額だけでなく、何をどれくらい食べたのかがひと目でわかるようになります。
食べ過ぎ=お金を使いすぎということですから、ダイエットだけでなく、節約効果も高まります。
体重は減らして、貯金は増やす、というのが一番賢いダイエットです!
筆者は↓の本を参考にしました。イラストがたくさんあって読みやすいのでダイエットを続けるならぜひチェックですよ。
社会人でもダイエットを続けるコツ:我慢をしない
よくダイエットに挫折する人は「食事制限が辛い!」とか「運動を続けるのがしんどい!」という理由を聞きます。
ダイエットは続けることが大事ですので、やはり我慢してまでやりきることは相当難しいでしょう。
ライザップなどプロのトレーナーの元、マンツーマンで取り組むとしたら多少辛い制限でも耐えれると思います。でも一人で続けるなら我慢をすることに中々耐えるのはきついものです(そうやってお酒に逃げたこともちょくちょくありました笑)
なので続けるのであれば、自分の中で無理しない、我慢しないように工夫することが大事です。
私もダイエットを始めた当初はつい意気込んで「一ヶ月間炭水化物はゼロチャレンジや!」なんて言ってましたが、1週間で挫折しました(笑)。毎日ブロッコリーとサラダチキンは私にはきつかったです。
なのでまずはご飯の量を少しづつへらしたり(夜に炭水化物を抜くのがオススメ)、缶コーヒーをブラックに変えたり、脂っこい食事をヘルシーなメニューに変えたりなどなど、自分でも無理なく続けられるように工夫しました。
お酒も大好きなので、飲むならハイボール、ビールは週一回と我慢しないレベルで続けるようにしています。
お酒好きがダイエットするコツはこちら>>飲み会が多い社会人でもダイエットはできる!お酒好きのための食事法
人によっては我慢できるレベルは違いますので、まずは徐々に体をならしていくことがオススメです。
我慢も習慣化できればらくらくこなせるようになりますので、まずはちょっとづつ変えてみてください。
どうしても我慢できない!というときは週に一度、頑張った自分にご褒美デーを設けてみるのもありですね。
トレーニングの世界では”チートデイ”と呼ばれており、実はご褒美デーを設けることは科学的にも効果が証明されているんですよ。
金曜日はダイエットに頑張った自分への感謝!という感じでビールを頂くと最高にうまいです!これだけはやめられないね!
社会人でもダイエットを続けるコツ:運動するなら手帳に書き込んでおく(スケジュール化)

ダイエットのためにランニングを始めようとしたけど、中々習慣化できない!すぐにサボってしまう・・・
と言う理由でダイエットを挫折する人も多いと思います。
そこでオススメなのは運動する日を手帳に書き込むことです。今ならスマホのアラーム機能を使って通知が来るようにしています。
よくありがちなのが気分で運動する日を決めてしまうことです。人の気持ちは弱いものでして、頑張ろうとしても目の前の誘惑に負けてしまいます。(オレは大丈夫だ!という人ほどその傾向が強いです笑)
私も誘惑(お酒)に弱い人間なので、どうしたかといいいますと、ジムに行く日を手帳(スマホ)にあらかじめ書き込んでおきました。
ジムで筋トレしてるのですが、その日はトレーニングウェアを持っていき、仕事が終わったらすぐにジムにいけるようにしました。
仕事終わりでやる気があるうちにやったほうが達成感もありますし、続けることで「会社終わりはジムに行く!」という習慣が生まれました。
毎日仕事に行くように、決まった時間・決まった日にちを決めておくと運動するのをサボりづらくなります(用意をしてるとなおさら言い訳できません笑)。
目標設定と合わせて、いつ運動するかを決めておくのがオススメです。
ジムの幽霊会員にならない方法>>もったいないとは言わせない!~忙しい社会人でもジムを通い続けるコツ
どうしても楽をして痩せたいならサプリメントを活用しよう
続けるコツはわかったけど、それでも仕事が忙しいしなぁ・・・もっと簡単な方法で痩せれないかなぁ・・・
という人も中にはいるでしょう。そりゃあ私だって楽できて痩せれるに越したことはありません。
そんな人は多少お金がかかってもサプリメントを活用しましょう。
もちろんサプリメントを飲むだけではまったく効果はありません。後輩社員が「努力せずに売上を上げたいです」なんていったら誰だって怒りますよね?それと同じです。
ですがサプリメントは上手に使えばより効果的に痩せることができます。
より効率的に痩せれるということは短期間でも効果が出るようになるということ。人間効果が出始めたらダイエットをする楽しさが増えていくので、そういう点ではサプリメントを使うのは非常に効果的ですね。
中々うまく食事制限ができない、運動する時間が取れないという人は是非サプリメントを活用してみてください。
ぽっこりお腹を何とかしたい!なんとか体脂肪を効率よく減らしたい!という社会人にオススメなのはシボヘールです。
通販で購入すると初回980円と非常にコスパもよく、口コミでも評価の高い、人気の脂肪燃焼サプリメント。社会人の方でも気軽に摂取できるので、なるべく早く脂肪を落としたい!という人はぜひためしてみてください 。
他にも筋肉を効率よくつけるHMBサプリ、仕事中でも気軽に使える加圧シャツなどありますので、効率よく痩せたいという人は是非チェックしてみてください。
最後に:ダイエットを続けるなら無理をしない!習慣化が大事です。
ダイエットは続けようとすると続きません。
朝起きて歯を磨くように、頑張らなくても気づいたらやっていた、というレベルにまで落とし込むのが大事です。
とはいえすぐには習慣化できるのは難しいですので、本気で痩せたい!というひとはちょっとづつでいいのでできることから始めてみましょう。
ローマは一日にして成らず、じゃあないですが、ダイエットも続けることが一番の近道です。ぜひチャレンジしてみてください。
どうしても楽して痩せたいという人はこの記事がオススメです>>どうしても楽して痩せたい人へ~明日からできる痩せる習慣を紹介します